今年の5月に初めて出場し、50kmの関門は突破出来たもののその後ペースダウンして間に合わなくなり70km地点でリタイアした比叡山インターナショナルトレイルランの50マイル。
リベンジとして来年開催される比叡山インターナショナルトレイルランも50マイルでエントリーしたので、完走のための私の運行計画となります。
まさかの制限時間短縮
今年は5月開催だった比叡山インターナショナルトレイルラン、来年は3月の開催となりました。
コースに変更はない予定のようです。

制限時間の表記は昨年のままで、まだ更新されていないようです(2024/11/15時点)
一方で、日が短いからか、開催地の調整の都合か、はたまた走りやすい時期で50マイルの完走率を上げすぎないためか、制限時間が15分短縮されました。
50km地点の関門も同じく15分短縮されました。
ざっと以下の通りとなります。
08:15 50マイルスタート
15:30 根本中堂(50km地点)関門、2周目への制限時間(7時間15分後)
18:30 横川中堂(75km地点)関門制限時間(10時間15分)
19:30 ゴール制限時間(11時間15分後)
横川中堂の関門については公式サイトに2024/11/15時点では書かれていないので、今年と同様に、ゴール制限時間の1時間前に設けられるのかなという、あくまで私の予想になります。
運行計画(スケジュール表)
今年の予定と私の実績、それを踏まえて自分用に2025年の予定のスケジュール表を作ってみました。

めちゃくちゃキツかった今年より制限時間が短いので、基本的にまいて行かないといけないのでまぁキツそう・・・。
50km地点の根本中堂の制限時間は今年のタイムでもクリアしているのですが、その後ペースダウンせずに行くのはちょっと私には難しいんじゃないかなと考えて、ある程度貯金をしたいところですが・・・。
最初のエイド、ロテルド比叡までの区間だけちょっと、3分だけなんで本当にちょっとですが、今年より遅い予定としました。
最初の区間ということもあり、今年特にキツかった区間で、そこを頑張り過ぎたことも後半のペースダウンにつながったのかなと考えています。

今年は序盤で転倒&負傷して5分くらいタイムロスしているので、ある意味序盤は今年比で余裕を持ったスケジュールになっていると思いますが、余裕はありません(錯乱
というわけで完成品です。



完走実績のないものが机上で作成した、あくまで自分用のスケジュール表です。
信用したらえらい目にあった!ってなってももちろん知りませんw
次こそは・・・!
作ってみたものの、そもそも自分でも確認しながら走るかどうかは分かりません!
現にKAMI100では作っただけで、基本的に見てませんでしたしねw
いずれにせよ、しっかりトレーニングを積み上げて、次回こそは完走を果たしたいと思います。