TAMBA100アドベンチャートレイル2025 100Mile ⑥速すぎる序盤

TAMBA100

レース本編の方が短い説があります。

>> 前回

S 丹波の森公苑 ~ A1 さんなん仁王駅

ついにレースがスタートしました。

0泊3日の楽しい楽しい丹波ツアーです。

スタートしてすぐにトレイルに入りますが、先は長いので、とにかく抑えて、抑えてと意識して進みます。

スタートして、しばらくして気づきました。

頑張って作ったタイムスケジュールを印刷した紙を忘れた・・・!

頑張って作ったのにーーー

タイムスケジュールが・・・分からない・・・!w

なんてことはなくて、スマホで見れるので、分かります。

ただ、やっぱ印刷した紙を取り出すのと、スマホを取り出して、ロック解除して画面で見るのとでは手間が結構違うので、地味に痛いです。

・・・と、そんなプチトラブルがありつつも、努めて抑えて進行します。

とはいえ、A2の関門時間もあるので、そこまで極端に遅く進行出来るわけでもなく、塩梅が難しいです。

そして、A1 さんなん仁王駅に到着。

は、速すぎた・・・。

周りの選手も、ではあるのですが、レースの雰囲気もあってやっぱちょっと飛ばし過ぎ。

無理していませんし、全然脚が削られている印象はないですが。。。

エイドではしっかりと補給、素麺のふるまいがあるのでありがたく頂きます。

既に気温もまぁまぁ高く、発汗量もそれなりにあるのでめんつゆも飲み干し、ドリンクを補給して先に進みます。

A1 さんなん仁王駅 ~ A2 ネイチャー笠形

時刻は8時半を回り、徐々に気温も上がってきました。

しっかりと暑さを感じて汗も結構かきますが、暑熱順化をトレーニングに組み込んでいたので、そこまで堪えるというほどでもないです。
(この日の最高気温は最寄りの観測地点(柏原市)で28.4℃だったようです)

順調に進むのですが、ここでもう一つ誤算が。

水分はもつけど、補給がちょっと足りない・・・!

オイエナやカロリーメイトを摂取しつつ、ドリンクはスポーツドリンクをメインに進んでいるのですが、最初のドロップバッグを受け取れるA3まではちょっと足りない感じなので、節約しつつ進みます。

補給はちょっと足りていないものの、順調には進んで、WS1 鍛冶屋林道に到着。

ここにはオーガナイザーの中谷さんがいらっしゃって、「キタイさん早いですねー」と言われて、やっぱ全然抑えきれてなくて早い(早すぎる)んだなーと思いつつ、補給して進行。

淡々と進み、A2 ネイチャー笠形に到着しました。

速過ぎますね!!!

2時間近く巻いてしまっています。

脚を削っている感覚もないので判断が難しいところですが、ほとんど休憩していないとはいえ、ここまでグロスで時速6km近いので、まぁ間違いなく速いのでしょう。。。
(グロスで時速4kmでも45時間切れちゃう)

このエイドはサポート可ですが、私はサポートなし。

サポートあればここで補給食を補充したかったーと思いつつも、ないものはしょうがないので、エイドで補給をして、先に進みます。

>> つづき


興味を持った方は是非エントリーを!まずはシリーズ戦を覗いてみるのがお勧めです。

ツクツク!!!「2026TAMBAシリーズ戦 エントリー一覧ページ

TAMBA100公式サイト(trailrun-tamba.com)

タイトルとURLをコピーしました