TAMBA100アドベンチャートレイル2025 100Mile ⑧折り返し

TAMBA100

全12,3話になりそう、、、つまり今週中に終わらなさそうです。

>> 前回

A4 播州峠 ~ A6 甲賀山

鬼門であった播州峠を越えました。

疲労感はしっかりと溜まって来ているものの、まだ脚が動かなくなってきているわけでもありません。

夜も更けてきて、0時を回っても、まだ眠くなることもありません。

ただ、エイドで止まる時間が微妙に伸びてきているのに加えて、進む速度もやや落ちてきていて、52時間25分で組んだタイムテーブルに対して、一時は2時間近くあった貯金を使い果たし、徐々に遅れ始めました。

そして2日目の朝を迎えます。

気持ちの良い朝ですが、24時間走り続けて、疲労感も中々に溜まっています。

そして、スタートから24時間23分、全行程のおよそ半分を消化し、A6 甲賀山に予定より1時間弱遅れて到着しました。

そもそもエイドストップを少なく見積もり過ぎていた感

まだまだ焦るような遅れではありませんし、しっかりとした補給を怠ると致命傷になってしまいますので、A6でも補給はしっかりと頂きます。

ここの補給は暖かい蕎麦。

レース中、要所要所に出没していたTOMOTさんからインタビューを受けたりしつつ、美味しく頂き、先に進みます。

A6 甲賀山 ~ A8 ごりんかん

甲賀山エイドで頂いたお蕎麦やTOMOTさんの元気でリフレッシュでき、身体も心も少し回復。

夜が明けたこともあり、ペースが戻ってきました。

ロングトレイルは中々一定ペースということが難しいですが、落ちているときでも頑張り続けていると復活してくることもあるので、難しいとともに面白いです。

日も登って徐々に気温が上昇してきているので、水分の補充と補給とを怠らないよう、エイドでもしっかりと補給しながら進み、ついに100kmに到達。

獲得標高は9,275mに到達。

セルフチャレンジで何度かエベレスティングに挑戦して失敗し続けていましたが、その獲得標高も越えました。

まだ笑顔を見せる余裕もあります。

exifが無いので撮影日時が分かりませんが、たぶん二日目の写真のはず・・・!

この区間は、タイムスケジュールからの遅れをほとんど拡大することなく進むことが出来、A8 ごりんかんに到着しました。

距離にして108.9km、そろそろ完走が視野に入ってきました。

つづく。


直近のシリーズ戦、氷上青垣グレートトレイル、距離58km、獲得標高5400m、11月22日(土) 23時スタート。
エントリーは11月16日(日)まででしたが、11月20日(木)まで延長されたので、受付中です!

ツクツク!!!「2026TAMBAシリーズ戦 エントリー一覧ページ

私は膝を故障中のため見送るつもりでしたが、ちょっと良くなってきたので迷い中です。

TAMBA100公式サイト(trailrun-tamba.com)

タイトルとURLをコピーしました