TSBを見ずにTSSだけ積み重ねたら、風邪でダウンしました

[前記事]>>ブログ投稿: FTPが上がらない

先日、FTP向上のために今までより多くのTSSを積み重ねるようトレーニングを積む計画をたて、実行したところ、計画が浅はか過ぎて風邪をひき、丸2週間自転車乗れませんでした(;´・ω・)

TSS?

TSSとは、トレーニングストレススコアの略で、トレーニングが体に与える疲労度を数値化したものです。

100~150TSSくらいが24時間で回復する目安・・・と記載されているサイトが多いです。

FTP強度で1時間走った際の疲労度を100TSSとして、ワークアウトの強度ごとに算出することが出来ます。

以下のクリスクロスだと84TSSですね。

・・・。

FTP強度で1時間走った疲労が24時間で回復する?(;゚Д゚)

クリスクロスは24時間で回復する疲労度より全然下??(;゚Д゚)

よく分からないけどそうらしい。

私はそんなトレーニングに耐えられる体力はないと思うので、なんとなく週500TSS以上を目安にトレーニングしてみることにみました。

ブログ投稿: FTPが上がらない

無事風邪ひきました

その後一週間のトレーニングは以下の通り。

日付ワークアウトメニューTSS時間
5/28クリスクロス991:10
5/29クリスクロス911:10
5/30SST(Short)630:50
5/31スプリント練1101:52
6/1実走360:43
6/2実走2184:46
6/3フルレスト

一週間で合計617TSS、張り切ってますね。

その結果、、、

トレーニングが原因かどうか、実際のところ定かではありませんが、

事実として、6/3に体調が悪くなり始め、6/5に発熱し、6/8まで38度から全然下がりませんでした。

自転車に乗れるようになったのは6/16、およそ丸2週間風邪のため自転車に乗れませんでした。

TSBもちゃんと見よう

先述の1週間、完全に私にとってオーバートレーニングでした。

TSSばかりに気を取られ、その他の要素を全く考慮せず、トレーニングをするための体力が十分に備わっていないにも関わらず、トレーニング強度だけをむやみに上げてしまっていました。

というわけで、その他の要素、CTL、ATL、TSBもちゃんと見てみます。

TSB:調子や好調さの度合いを表す

CTL:体力を表す

ATL:元気さや疲労度合を表す

TSB・CTL・ATL活用のガイドラインや注意点の整理『ジテトレ』
最終更新 2017年6月10日

そもそも週間TSS700こなすだとか、100~150TSSが一日で回復するとかは、CTLが100になるくらいトレーニングを積んでいる人に言えることであって、そこまでトレーニング積んでいない私がこなそうとしてもオーバートレーニングになるだけでした。

体調を崩した週のTSB、CTL、ATLを計算してみると、以下の通りとなりました。

日付ワークアウトメニューTSS時間TSBCTLATL
5/28クリスクロス991:10046.352.2
5/29クリスクロス911:10-5.947.357.4
5/30SST(Short)630:50-10.147.758.1
5/31スプリント練1101:52-10.449.265.0
6/1実走360:43-15.948.861.2
6/2実走2184:46-12.352.882.1
6/3フルレスト-29.351.671.1

※開始時の各値は今までのトレーニングから類推し、TSBは0、CTL、ATLは45とする

完全にTSBが赤字ですね。

TSBが-20未満だとトレーニングパフォーマンスの低下だったり、-50~-60未満だと風邪を引くリスクが非常に高くなったりするようですが、CTL50にも満たない私だと、その半分でもオーバートレーニングと言えるかもしれません。

無理のないトレーニングを

風邪でダウンした結果、CTLは以下の通り変遷しました。

 開始時推定(5/28):45

⇒風邪ダウン前(6/2):52.8

⇒風邪回復後(6/15):38.8

⇒復帰10日後(6/27):41.8(現在)

2週間ダウンした結果、CTLダダ下がり(;’∀’)

10日経ってもまだ元の値に戻らず( ;∀;)

まぁ、CTLが高ければ速いというわけではなく、あくまでトレーニングする際の指標値の一つではあるので、とらわれすぎるのも本末転倒ですが、オーバートレーニングは逆効果というのをCTLの数値という観点では身をもって体験する結果となりましたw

オーバートレーニングにはくれぐれもお気を付けください。。。

タイトルとURLをコピーしました