デリカD5を購入して半年ちょっと、ようやく重い腰を上げて車中泊の準備を始めました。
今回は窓の断熱と遮蔽用アイテムを作成して、お試しで1泊してきました。
銀マットでアイテム作成
エクストレイルで車中泊していた時から、窓の断熱と遮蔽は銀マットを使用して自作しています。
こういう専用設計のものもあるのですが、購入したことはありません。
吸盤を窓に付けるのが跡が付きそうで嫌なのと、窓枠の大きさピッタリではあるものの窓と隙間はできるので、結露が大量にできそうなので敬遠しています。
てことで、ホームセンターで銀マットを購入し、窓枠の断熱と遮蔽用のアイテムを自作しました。
銀マットの厚さはしっかり目の8mm。
折り畳みタイプでは大きさが足りないので、ロールマットタイプで100cm x 180cm x 2点購入します。

今回はフロントガラスの分は作りませんでした。
フロントガラスを除くと、100cm x 180cm x 2点で過不足なくちょうど良い量でした。
作り方はいろいろあるかと思いますが、私は窓ごとに大まかなサイズだけ測って、そのサイズに銀マットをハサミでカットして、形は車の中でチョキチョキ整える感じです。
各窓の寸法は大体以下の通り。
前の小窓 | 50cm x 18.5cm 54cm x 18cm |
前 | 80cm x 46cm |
真ん中 | 83cm x 46.5cm |
後ろ横 | 50cm x 40.5cm |
後ろ | 120cm x 42cm |
上記にプラス2,3cmくらいマージン足して適当にカットして車の中で整えます。


右をカットしたら、左は反転させて同じ形なので、右のパーツを型紙代わりにして線を引けば、大体いい感じになります(適当w

前の小窓だけ、まさかの左右非対称な作りだったので、反転させて型取りしたら全然合わなくてやり直しました(;´・ω・)

作業時間は全部で3~4時間くらいでしょうか、地味に面倒な手間のかかる作業です。。。
まぁ、エクストレイルの時はそれこそ10年近く使えましたので、面倒でも一度作ってしまえば・・・というところです。

どれくらいもつかは、もちろん使用頻度や使い方にもよります。
仮にダメになっても、ダメになったやつから型取りして切り抜けばすぐ新しいのも作れるので、新調は楽にできるはず(*’▽’)
使ってみた
ということで週末に実際に使ってみました。
デリカになって車中泊するのは初めてです(*´ω`)





ちょいちょい作りの甘さが散見されますがw、まぁ大体いい感じにフィットしております(;´∀`)
フロントガラスは以下のサンシェードを持っているので今回作っておらず。
リアはGarminのドライブレコーダーを付けているので、そこだけえぐるような感じにしています。
使用感としてはまぁ・・・普通ですかねw
エクストレイルでも同じ感じにしていたので、新鮮味はありませんw
良かった点
- 結露がかなり防げていた
-> 成形した銀マットを当て込んで窓に密着させることで、結露が防げます - 断熱はまぁほどほど
窓枠の問題ではないと思いますが、明け方は結構冷えました
そして夏は暑そうw(夏はフロントだけドアに被せるタイプのネットに変えます) - 遮蔽は、窓全部塞いでいるのでもちろんバッチリ
目立つほどではないものの、隙間なりから少し光が漏れたりもしていた
悪かった点
- 特にリアガラス用のパーツは横120cmにもなって大きいが、折り畳みができない
-> うちの場合は布団に挟むからそれほど邪魔ということにはならないですが、寝袋派の場合はネックかも
足りなかった点
- フロントガラスはサンシェードでガラスとは密着していないため、結露でびちゃびちゃだった
予想以上に結露は防げていたので良かったです。
(ゼロではありません、多少できている隙間などに少し結露もありました)
この辺の湿気取りをいくつか座席の下に配置していたので、その効果も多少はあったかなというところですが、フロントガラスはびちゃびちゃでした・・・(;´∀`)
普段洗車後の拭き上げでも使用しているシルクドライヤーのSサイズを結露拭き用に念のためもって行っていましたが、やはりこのタオルは超便利。
普段の洗車でも重宝していますが、結露を拭くのにもとても使い勝手が良かったです(*´ω`)
フロントガラスはどうしようかな・・・、さすがにあのサイズを折りたためないタイプの銀マットで作るととっても使いずらそうで悩ましいです。。。
その他
今回は、2列目シート、3列目シートを倒して、その上に薄手のマットレス、布団を敷く形で寝床としました。

まぁある程度分かってはいたのですが、デリカD5は2列目シート、3列目シートを倒す形のシートアレンジは全然フラットではなく、薄手のマットレス&布団程度ではめちゃくちゃ寝心地が悪かったです(;´Д`)

写真の3列目背もたれの段差は、枕代わりにすることで多少はマシだったのですが、そこに頭を配置するとちょうど腰にあたる部分が若干盛り上がってて、めちゃくちゃ腰に負担がかかります。(身長は169cmです)

こちらの記事では「車中泊も快適ー」なんて書かれていますが、私は腰、肩、首など、身体の耐久性が低いのでw、デリカD5をベッドモードにしたくらいでは快適には眠れないです。

そのおかげで安眠には程遠く、デリカD5では初めての車中泊ということもありほとんど眠れなかったです(;´∀`)
3列目シートは跳ね上げて、2列目シートを一番前まで出して床面に布団を敷く形も考えられますが、その場合は荷物の置き場がなくなっちゃうのがネックなんですよねぇ。

私が何かしら遠征するときも車中泊はしたいなーなんて考えてたりもしますが、基本的には家族三人での旅行が目下のメインになります。
娘は小学三年生、横並びで寝られるのももうあと一、二年か・・・(;´∀`)
運転席と助手席のシートに押し込むこともできなくはないのですが、いちいち手間なのでその運用は避けたいところ。。。
なので、次は2列目シート、3列目シートを倒した状態でフラットにできるような対策が必要ですね。
ウレタンとかで、頑張って妻に作ってもらうか・・・w