ロードバイク

zwift

Zwiftの新たなFTP計測方法「Ramp Test」

少し前のアップデートで、Zwiftに新たなFTP計測方法が追加されました。その名も「Ramp Test」。ペースメイキングが下手ですぐタレてしまう私にはおあつらえ向きのとっても簡単な計測方法になっているので、試しにやってみました(*’▽’)...
おすすめ商品

【タフネスGPSアウトドアウォッチ】Garmin Instinct ファーストインプレッション

悩むことおよそ2日、私にしては割と即決で購入したタフネスGPSアウトドアウォッチ、Garmin Instinct。使い始めてわずか数日ですが、そのファーストインプレッションです。製品概要最も過酷な環境に耐えうるタフネスGPSアウトドアウォッ...
おすすめ商品

【心拍計】スマートウォッチ選び【GPSロガー】

ELITEのスマートトレーナーTURNOを導入してから1年少々。スマートトレーナーでケイデンス、パワーは計測できるものの、トレーニング時の計測として重要なものの一つ、心拍がずっと計れずにいました。心拍計は前々から欲しい欲しいと思いつつ、なか...
zwift

【Zwift】超短時間、超高強度トレーニング「タバタプロトコル」【カスタムワークアウト】

HIIT(High-intensity interval training)の代表格、タバタプロトコルをZwiftのカスタムワークアウトとして作成し、実施したのでそのご紹介。HIIT、タバタプロトコルとは高強度インターバルトレーニング(こう...
ロードバイク

ロードバイク乗りのマイナス5度までの冬支度

10月も終わりに近づき、めっきり寒くなってきました。そろそろ冬支度が必要な時期ですね。私はロードバイクに乗り始めてから、三度目の冬となります。住んでいる地域は岡山県北部の奈義町という町、冬場は雪が積もることもあり、寒い日はマイナス10度くら...
ロードバイク

手作り補給食 お手軽エナジーバー

サイクルジャージのまま、コンビニ含めお店に入るのが苦手です。というかライド中に休憩すること自体あまり好きではありませんwライド中の補給はほとんど携帯している補給食なのですが・・・、羊羹に飽きました(´_ゝ`)カロリーメイトにも飽きました(´...
zwift

短時間高強度トレーニング「VO2Max 3 x 3 インターバル」

最近お気に入りのVO2Maxトレーニング。クリスクロスやSST系のトレーニングは厳しいときでも、これならこなせて、時間も短く、TSSは少な目だけど高強度、という素敵メニューです。ワークアウト詳細ロードバイクや持久系スポーツのトレーニングにお...
zwift

【ロードバイク】パワープロフィールを確認【脚質】

脚質と現状分析のため、パワープロフィールなるものを確認してみました。パワープロフィールとは神経筋パワー、無酸素運動容量、VO2max、乳酸閾値能力、ロードバイクを乗る上で使用する各領域における出力(パワー)のプロフィールのことだそうです。そ...
zwift

[Zwift]4wk FTP Booster 泣きのFTP再計測

4wk FTP Booster、最終日のFTPテストで能力以上のペースで飛ばして、後半驚異のタレっぷりとなってしまったため、泣きの再テストです(;’∀’)前回>>ブログ投稿: 4wk FTP Booster Week 4 Day 7 – F...
zwift

[Zwift]ワークアウトEmily’s Short Mix

Zwiftの短時間ワークアウト、「Emily’s Short Mix」をやってみました。ワークアウト詳細You’ve got 30min to spare and you wanna make it count.最近Zwiftで大きめのアッ...