zwift

zwift

[Zwiftワークアウト] Step By Stepをやってみた [VO2Max]

先日Zwiftワークアウトに新たに追加された1時間以内のワークアウト、Step By Stepを実施してみました。Zwiftワークアウト詳細A zone 5 focused workout featuring 90sec steps wit...
zwift

Zwiftの新たなFTP計測方法「Ramp Test」

少し前のアップデートで、Zwiftに新たなFTP計測方法が追加されました。その名も「Ramp Test」。ペースメイキングが下手ですぐタレてしまう私にはおあつらえ向きのとっても簡単な計測方法になっているので、試しにやってみました(*’▽’)...
zwift

プロテインガバガバ飲んで1年間トレーニングを続けた結果の健康診断

最近めっきりトライアスロンのトレーニングばかりやっているので、自転車的なネタが不足しています(;’∀’)そんななか、待ちに待った(!?)健康診断の結果が返ってきました。プロテインとかガバガバ飲んでるし、日々トレーニングやってて体は健康なのだ...
zwift

【Zwift】超短時間、超高強度トレーニング「タバタプロトコル」【カスタムワークアウト】

HIIT(High-intensity interval training)の代表格、タバタプロトコルをZwiftのカスタムワークアウトとして作成し、実施したのでそのご紹介。HIIT、タバタプロトコルとは高強度インターバルトレーニング(こう...
zwift

【ローラー&Zwift導入でお悩みの方へ】Zwiftがおすすめな人とそうでない人

私は大好きZwift。ですが、Zwiftはあくまでインドアサイクリングであり、バーチャルサイクリングですので、 サイクリング好き = Zwift好きではありません。結構人によって向き不向きのあるZwift、向いている人、向いていない人を勘案...
zwift

短時間高強度トレーニング「VO2Max 3 x 3 インターバル」

最近お気に入りのVO2Maxトレーニング。クリスクロスやSST系のトレーニングは厳しいときでも、これならこなせて、時間も短く、TSSは少な目だけど高強度、という素敵メニューです。ワークアウト詳細ロードバイクや持久系スポーツのトレーニングにお...
zwift

【ロードバイク】パワープロフィールを確認【脚質】

脚質と現状分析のため、パワープロフィールなるものを確認してみました。パワープロフィールとは神経筋パワー、無酸素運動容量、VO2max、乳酸閾値能力、ロードバイクを乗る上で使用する各領域における出力(パワー)のプロフィールのことだそうです。そ...
zwift

[Zwift]4wk FTP Booster 泣きのFTP再計測

4wk FTP Booster、最終日のFTPテストで能力以上のペースで飛ばして、後半驚異のタレっぷりとなってしまったため、泣きの再テストです(;’∀’)前回>>ブログ投稿: 4wk FTP Booster Week 4 Day 7 – F...
zwift

[Zwift]ワークアウトEmily’s Short Mix

Zwiftの短時間ワークアウト、「Emily’s Short Mix」をやってみました。ワークアウト詳細You’ve got 30min to spare and you wanna make it count.最近Zwiftで大きめのアッ...
zwift

Zwiftでクリスクロス

みんな大好きクリスクロス。Zwiftのワークアウトでもなくはないですが、ジャストではないのでカスタムワークアウトを作成して、ちょいちょい行っています。クリスクロス内容は以下の通り。FTPの95%を2分。FTPの120%を30秒。上記1~2を...