ZwiftInsiderの記事を参考に、Zwiftが快適に動作するPCを選定して、購入しました。
Surface Pro 4がお亡くなりに・・・
今までZwiftには6年前くらいに購入したSurface Pro 4を使用していました。
Core i7のまぁまぁ高いやつだったのですが、長年のヘビーユースでこんなことに・・・。
バッテリーか何かが膨張して悲惨な状態\(^o^)/
それでもまぁ動くのでZwift専用機として使っていましたが、先日ついに動かなくなってしまいました…
PC選定基準
ゲームはよくやりますが基本的にコンシューマー機ばかりで、ゲーミングPCの知識もないので何を選べばいいのか良く分からず…
とりあえずグラボとCPUとメモリが良さげなものを選べばいいのかなーという程度の知識です・・・。
また、以前はタブレットPCでやっていましたが、今回購入するにあたってはスペック優先でデスクトップ(タワー)で選ぶことに。
その方がコストも抑えられますし、他にも使いたい用途があったので。
ということで、こちらのZwiftInsiderの記事を参考にPCを選定することに。
私に必要な点に絞って要約するとこんな感じです。
- CPUは12世代のIntel i3がコスパ的にいい感じ。
最高の動作を望むなら12世代のIntel i5。 - GPUはNvidia GeForce GTX 1650がコスパ的にいい感じ。
最高の動作を望むならRTXシリーズ。 - メモリは8GBあれば十分。
- ストレージはSSDで128GBあれば十分。
上記の条件でいろいろ探してみたものの、自分で組むならまだしも、カスタマイズ含めて新品&完成品での購入を前提とすると、12世代 Intel i3とGTX1650の組み合わせが全然見つからず…
予算的には10万円以内に抑えたかったのですが、GTX1650だとどうしても組み合わさるのがi5になってきて、必然的に10万を超えることに。
予算を優先するかスペックを優先するか悩んだのですが、後からスペック足りなくてやりたいことができないよりは、と、Zwift機にはちょっとオーバー目のスペックのものを購入することにしました。
Magnate MH
ということで購入したのはこちら。
ドスパラにあんまいいイメージはなく、本当はMouse Computerの方で買いたかったのですが、ただでさえ予算オーバーなのでコスト優先でw
公式サイト、Amazon、楽天と購入手段はあるものの、ドスパラは普段利用しないのでポイントもらってもしょうがなく、ポイント利率が良くて使い道もある楽天で購入しました。
スペックはこんな感じです。
- OS: Windows 11 Home
- CPU: Intel i5-12400
- メモリ: 16GB
- ストレージ: SSD 500GB
- グラフィックボード: NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB
無線LAN子機はついていないので、有線でLANケーブルつないでいます。
また、Bluetooth受信機もついていないので、USBタイプの無線子機を装着しました。
Bluetoothで、スマートトレーナーのDIRETO XRとの通信を行います。
接続の調子が悪ければANT+も検討しようかなと思っていましたが、今のところ接続は非常に良好で、0wは一度も発生していません。
Zwiftプレイ
セッティングしたら早速ZwiftZwift。
いつも通り参加者の多いJETTのイベントに参加しましたが、カクつくことは一切なく、ヌルヌル動きます( *´艸`)
本当はディスプレイもこのタイミングでリフレッシュレートと応答速度の速いものに新調して、購入したPCのスペックを最大限に・・・と目論んだのですが、さすがに妻にNGを食らってしまいました・・・w
なので、60Hz1msで、4KでもHDRでもないディスプレイを使用しています。
動画だとこんな感じです。
Zwiftランの方でも使ってますが、何ら問題なく快適に動作します。
アプリが落ちることもないですし接続が切れることもなく、Zwiftバイク、ラン、ともに非常に快適で、QOZ上がりまくりです( *´艸`)
もちろん、かといって速くなってるわけではないので、自己満ですけどね・・・w
ゆくゆくはディスプレイも新しいものに・・・(☆_☆;)