Zwift上で行われるバーチャルトライアスロンリーグ、ZDLのSeason3が始まりましたので、初戦に参加しました。
準備
今シーズンから、1時間おきではなく、9つあるオプションから選択する方式になっています。
前シーズンは6時から出走していたのですが、今シーズンはそれがないので、少し早めのAM5時からの出走(オプション6)としました。
朝早くした分、ちょっとウォームアップにかける時間が短く、10分弱と短めのアップになってしまいました。
来週から起床時間を少し早めて、AM3時半にしようかな。
バイク
ということで、ZDL Season3の初戦、バイクスタートです。
ZwiftにJETTのチームジャージが実装されていますので、今回からそれを着ての参戦です!
私の現在のFTPは245wです。
バイクは35分間ですので、それのチョイ増し、250wを目安に踏んでいきます!
はい、10分ほどでバテ始めました!(;´・ω・)
25分経過して、中々のグダりっぷりです。
FTPってなんだっけ・・・。
前シーズンからまるで成長していない・・・。
もうちょいいけるかと思っていたのですが、中盤かなりタレてしまって、中々低調な結果となってしまいました。
35分間なのにFTP出力キープできないのは何とかならんもんか・・・w
ラン
バイクに続いてランです。
ランは、一人フルマラソン以来、ずっと膝の調子が悪く、ランニングを行うと1,2kmで膝が痛くなるので、しばらく全然まともに走っていませんでした。
今回も15分間走り続けられるか分かりませんが、先日整体で整えてもらいましたし、とりあえず走ってみます。
トレッドミルは特に斜度つけていませんので、とりあえず16kphで走ってみます。
すると、やはり1kmほどで膝に軽い痛みが出たものの、意外と大したことなくなっています(*’▽’)
そんなことより最近ストライドセンサーのキャリブレーションも全然やってなくて、9月10月は実走中心だったこともあり、下振れが気になります(;´・ω・)
普通に走っていると1kph以上の下振れが・・・。
これはアカンと、ストライドセンサーを装着している右足の振りを特に大きく速くすることを意識して、無理やり引き上げ・・・w
それでも十分には引き上げられず、四苦八苦しているうちに、無事(?)15分間経過して、走り切ることが出来ました。
途中で一回センサーロストもあったりなんかして、トレッドミルでは4km走ったのですが160m、8ポイント分損してしまいました。
というか無理やり引き上げるのに、無理なフォームで走って余計に疲れましたw
次戦までにはキャリブレーションをやり直しておかねば。
まとめ
ということで、今回の結果は以下の通りとなりました。
- バイク距離: 23.30km
- バイク出力: 4.17w/kg
- バイクポイント: 233
- ラン距離: 3.846km
- ランポイント: 192
- トータルポイント: 425
- 総合順位: 53位 / 484
- 年代別(40-44)順位: 16位 / 115
シーズン2の時よりバイクはもうちょっと上積み出来るかと思ってましたが、ほとんど変わらず・・・!
というか、40-44の年代、今回強い人多い!?
前回は最終結果で3位に入れたのですが、今回は初戦を終えて16位(;´・ω・)
特にTOP4は450ポイントを超えており、この辺りにはどう逆立ちしても敵いませんな・・・。
勝負出来るポイントとしたら、皆勤賞ぐらいでしょうかw
15分であれば、ランも問題なく出来るようなので、次戦も(出来れば440ポイントぐらい目指して!)頑張ろうと思います。